義実家へ行く際、手土産はいらないと言われた経験はありませんか?
その場合義母の本音が分からず、どうしたらいいのか正直悩みますよね。
今回は、義実家から手土産はいらないと言われた時の、正しい対処方法を考えていきます。
また、負担に思われない手土産や、実際に経験した方の意見もご紹介します。
同じようにお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
義実家に手土産はいらない?いる?
義実家へ行く際、何か手土産を持って行く方は多いですよね。
というのも、お家にお邪魔させてもらう時は、手土産を持って行くのが基本的なマナーです。
では、手土産はいらないと言われた時はどのようにすればいいのでしょうか?
まずは、手土産の必要性について解説していきますので参考にしてくださいね。
会う頻度や関係性による
手土産は、会う頻度や義母(義父)との関係性が大きく関係しています。
住まいが義実家から遠く、年に1~2回帰省するという方は手土産はあった方がいいでしょう。
ですが、義実家の近くに住んでいて頻繫に会っている方もいますよね。
義母との関係が良好で、普段から多く会っているなら毎回は必要ないように感じます。
逆に、毎回手土産を渡すと相手の負担になってしまうこともありますので注意してください。
また、義母との関係が良好だと言っても、基本的に手土産はマナーの1つです。
お盆や新年の挨拶など、特別な場合はしっかり手土産を用意しておきましょうね。
自宅に招く際にどうされたら嬉しい?
手土産について悩んだら、自分と置き換えて考えてみましょう。
自宅に義両親を招いた際、手土産をもらうとやはり嬉しいものですよね。
ですが、頻繫に会っている状態で毎回手土産をもらうと少し負担に感じませんか?
気を使ってもらって申し訳なく思ったり、こちらも何か用意した方がいいのかなと考えますよね。
みんなでシェア出来るものだったり、手軽なプチギフトならそこまで気負いしないように感じます。
また、普段から接することが多かったり、会う時間が短時間の場合は手ぶらでも問題ないでしょう。
義実家での食事会や子供を預かって貰う場合は、感謝の意味で何か用意していいかもしれませんね。
夫と相談してみよう
自分だけじゃ解決できない場合、夫に相談してみましょう。
ですが、「いらないって言ってるなら無くていいでしょ」と言われることもしばしば・・・
その一言でまた悩みますよね。
不安やハッキリさせたい場合は、夫から義両親に確認してもらいましょう。
義両親も、嫁より実の息子の方が本音も言いやすいですよね。
確認してもらって、「いらない」と言われたらその言葉通り受け取って問題ないかと思います。
合わせて、何故そう思ったのか理由も聞けたら今後の参考になりますよね。
上記でも伝えていますが、お盆などの挨拶やイベントの時には何か用意するようにしましょうね。
義母に「手土産はいらない」と断られたら?
いくら義母との関係が良好でも、「手土産はいらないよ」と言われたら少し不安に思いますよね。
大人の本音と建前を見抜くのは難しいと感じることが多いです。
そこで、実際に義母の皆さんはどう感じているのかをご紹介していきたいと思います。
また、同じように悩んでいる方の意見もまとめましたので参考にしてください!
実際はどう思っている?
世の中の義母の皆さんはこの手土産についてどう思っているのでしょうか。
- 嬉しい
- 気を遣わせて申し訳ない
- 他人行儀に感じる
調べてみるとこのような意見が多くみられました。
やはり手土産は嬉しいと感じる方が多いですね。
ですが、中には気を遣って欲しくない方や、線を引かれているような気持ちになる方もいるようです。
そのような意見の方たちは、身内のように思ってほしい(頼ってほしい)と思っているそうですよ。
そのような場合は、他人行儀にならない一言を添えてあげるといいかもしれません。
「たまたまお義母さんが好きなお菓子を見かけたので買ってきました」
「一緒に食べようかなと思って持ってきました」
義母との関係を良好にする為にも、相手の気持ちも汲んであげることが大切ですね。
みんなの意見
さらに、同じように義実家への手土産について悩んでいる方の意見もまとめてみました。
- 会う頻度による。2~3回に一回はちょっとしたものを持って行く
- 遠方に住んでいて年に数回しか会わないので手土産は持参する
- 家にお邪魔するときは何かしら持って行く
このように、手土産を持って行く方が多くみられました。
一般的なマナーとして手土産を用意する、という方がほとんどのようです。
中には、双方が手土産無しで納得してるならそれでいいんじゃない?という意見もありました。
繰り返し手土産を遠慮されている場合は、特別な場合を除いて手ぶらで問題ないでしょう。
安くても無いよりはマシ!と考える方は1000円程のプチギフトをおすすめします。
今は500円~お菓子の詰め合わせのプチギフトもありますよ!
手軽に渡したい方はこのような手土産をおすすめします。
相手が気負いしない手土産を選ぶのも1つのポイントになりそうですね。
いらないと断られても喜ばれるおすすめ手土産
さて、ここまで手土産の必要性や、あげる側もらう側の意見をご説明してきました。
いらないと言われたけど、感謝の意味も込めて何か渡したいという方もいると思います。
ここからは、どんな人にも喜ばれるおすすめの手土産をご紹介していきます。
何を用意したらいいかお悩みの方は参考にしてくださいね。
子どもからのプレゼント
義両親への手土産を子どもと用意してみるのはどうでしょう。
孫が選んでくれたプレゼントに嫌な気持になる方は少ないですよね。
義母(義父)の好きなものをしっかりリサーチしておきましょう。
予め買うものを絞っておくと買い物がスムーズに済みますよ。
また、絵や手紙などを添えてあげると、より気持ちがこもった手土産になります。
実際に、私の母はお菓子よりも孫が書いた手紙が一番嬉しいと言っていました。
1000円程のプチギフト+手紙だと義両親も気負いせず受け取れるかもしれませんね。
渡すときには買い物に行った時のエピソードなんかも伝えてみましょう!
この機会に、お子さんと義両親への手土産を用意してみてくださいね。
期間限定品
旬のものや期間限定の商品など、その時にしか味わえないものを手土産にするのはいかがですか?
今の時期だとハロウィンのお菓子や、さつまいもや栗などを使用した商品などが多いですよね。
期間限定と聞くとどこか特別感があり、喜ばれる事も多いと思います。
すぐに食べるならフルーツやケーキがおすすめですよ。
ケーキは季節によって色んな種類があるので選ぶだけでも楽しいですよね。
「期間限定のケーキを見かけて、みんなで食べたくて買ってきました!」
などと、義両親へ気を遣わせないように一言を添えてあげると親切ですね。
手土産として渡すなら日持ちのする焼菓子などがおすすめです。
相手の負担を考えて1000円~2000円程度のものにするといいかもしれませんね。
一緒に楽しめるもの
先ほどもご紹介した通り、一緒に食べたりみんなで楽しめるものを手土産にしてみましょう。
おすすめは次の通りです。
- ケーキ
- フルーツ
- ジュース
- 紅茶
- お煎餅
定番の手土産といった感じがしますよね。
「手土産にどうぞ」より、「一緒に食べましょう」と言われた方が気負いしないで受け取れます。
ジュースや紅茶は会話しながらゆっくり楽しむ事ができますよね。
お煎餅はお茶請けとしてもいいですし、日持ちのするお菓子なので残っても大丈夫です。
また、暑い日にはアイスクリームやゼリーもおすすめですよ。
一緒に楽しむことで味の感想を共有したり、会話をするきっかけになります。
義両親が好きなものだけではなく、子どもや自分のおすすめを紹介してみるのもいいですね。
手土産がなくても良好な関係を築くためのコツ
ここまでは手土産を持っていくことを中心に解説してきました。
では、手土産が無いといい関係を続けていくことは難しいのでしょうか?
ここでは手土産関係なく、義母との良好な関係を築くためのコツをご紹介していきます。
会話や態度で好印象に
手土産は基本的なマナーではありますが、それだけではありません。
義母(義父)に対する態度や会話、身だしなみが大切になってきます。
・丁寧な受け答え
・やわらかい雰囲気
・TPOにあった身だしなみ
(※TPO=時と場所、場合に応じた服装などの使い分け)
好印象を残すために最低限のポイントを抑えておきましょう。
ですが長いお付き合いや、会う回数によって義両親との関係も変わってきますよね。
自分の親のように仲良くしたいと思ってくれているなら、多少砕けても問題ないでしょう。
ですが義実家にお邪魔してもずっと携帯を見ているなど、失礼な態度は避けましょう。
いくら義両親と仲が良くても礼儀は忘れないようにしてくださいね。
義実家の家事を手伝う
義実家との良好な関係を築くために、家事を手伝うなどの気遣いを見せる事です。
例えば、食事会にお呼ばれした時は茶碗を洗ったり、後片付けを率先してやってみましょう。
またお盆や正月には親戚が多く集まることもあり、義母の負担が多くなります。
そんな時には、料理や配膳など自分から手伝う姿勢を見せましょう。
ですが、「ゆっくりしてて」と手伝いを断られることもありますよね。
人によってはキッチンに入られたくないと感じる方もいます。
別の手伝いを申し出ても断られるなら、それ以上は頼まれるまで待つのがマナーです。
お願いされたときには積極的に家事を手伝うようにすると好印象に繋がりますよ。
義実家に手土産はいらない?本当はどうするべき?まとめ
いかがでしたか?
手土産は義実家だけでなく、友人やママ友との付き合いでも悩む事の1つですよね。
義実家への手土産で抑えておくポイントはこちら
- お家にお邪魔する時の手土産は基本的なマナー
- いらないと断られた時でも用意しておくのが無難
- プチギフトなど相手の負担にならないものを用意する
義母と良好な関係を築くために、お手伝いなども積極的に取り組むことをおすすめします。
義実家への手土産でお悩みの際は、この記事を参考にしてみてくださいね。