MENU

水菜を生で食べるのは危険って本当?正しい処理方法や栄養を解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
水菜を生で食べるのは危険って本当?正しい処理方法や栄養を解説!

水菜って本当に生で食べれるの?と悩んだ事はありませんか。

代表的なものといえば鍋やおひたしがありますよね。

水菜を生で食べるのは危険!体に悪い!といった声もありますが、実際はどうなのでしょう?

本記事では、水菜の栄養や、生で食べるのは本当に危険なのか深く解説していきます。

また、茹でることで起こる変化や効果についても解説しています。

水菜に対して不安や疑問がある方は参考にしてくださいね。

目次

生の水菜が危険や体に悪いと言われる理由は?

水菜を生で食べるのは危険だと聞いたことはありませんか?

レシピを検索するとサラダや付け合わせなど生で食べるものがあったり、何が本当なのかわかりませんよね。

この疑問を解決するため、生が危険だといわれている理由をまとめてみました。

水菜に含まれる食中毒菌

皆さん、水菜でも食中毒にかかることがあるのは知っていますか?

そう聞くと体に悪いのか不安になりますが、水菜自体に食中毒菌はないので安心ください。

では何故食中毒になってしまうのでしょうか?

それは、野菜を育てていたときの土を食べてしまうことで発症してしまいます。

水菜だけでなくレタスやきゅうりなど、どんな野菜でもなる可能性があるんですよ。

土には肥料が使われており、その中には牛の糞便を使った堆肥もあります。

また、野生動物を通して農地が汚染されてしまうこともあります。

出荷時にはしっかり洗浄されていますが、それでも完全に落としきるのは難しいでしょう。

水菜に限らず、野菜を生で食べるときは自分でもしっかり洗うことが大切です。

残留農薬のリスク

残留農薬とは、野菜などの農作物に残っている農薬のことです。

ほうれん草やレタスなどの葉物野菜に残りやすいと言われています。

ですが農作物には、農薬の残留基準値というものが定められています。

この基準値は人が毎日摂取しても健康に被害がないように設定されているそうです。

ですので、残留農薬といえど健康リスクは少ないものと考えて大丈夫ですよ。

基準値を超えるものは出荷ができない決まりになっているので安心してください。

ですが、安心と聞いてもできるなら摂取したくないものですよね。

流水でしっかり洗い流すことでほとんどの農薬を落とすことができますよ。

水菜は生で食べれる?

これまで食中毒や農薬など、野菜のリスクについて解説してきました。

水菜もきちんと処理することで安全に食べることが出来る野菜です。

ここからは水菜についてもっと深く説明していきますよ!

正しい洗い方と処理方法

水菜は根元に土や汚れが溜まりやすいためしっかり洗ってくださいね。

根本は切っておいたほうが洗いやすいですが、湯通しする場合は切らずに洗いましょう。

水を貯めたボウルに根元をいれ、指でこすりながら洗います。

また、洗う前に水に10分ほど根をつけておくと汚れが落ちやすくなります。

時間がある時は試してみてくださいね。

葉と茎は同じようにボウルに水を貯め、じゃぶじゃぶと振りながら汚れを落としましょう。

最後は全体的に流水で流して終わりになります。

洗い終わったあとは用途に合わせて食べやすいサイズにカットして使ってください。

保存する場合はそのまま洗わずに、野菜室で保存してくださいね。

水菜は冷凍することも可能です。

ですが食感が変わってしまうため、生ではなく火を通して使うことをおすすめします。

水菜を生で食べても安心できる調理法

水菜は汚れをしっかり落とすことで生でも安心して食べることが出来ます。

サラダにする場合、ツナやカリカリに焼いたベーコンに合わせるなど様々なアレンジがあります。

ぜひ、自分のお気に入りの組み合わせを探してみてくださいね。

また、サッと湯通しする事で殺菌効果を得られると言われています。

生で食べることに抵抗や不安がある方は試してみてください。

湯通しの仕方は鍋にお湯を沸かし、先に根元を入れて5秒待ちます。

時間が経ったら葉まで入れ、同じく5秒ですぐに引き上げてください。

引き上げた後はざるの上で粗熱を取り、ギュッと水気を絞ってから使いましょう。

本当にサッと湯通ししているだけなので、シャキシャキ感はそのままなのがいいですね。

ご自身に合った調理方法で美味しく食べてくださいね。

新鮮で安全な水菜の見分け方

新鮮な水菜を見分けるためには確認するポイントが何点かあります。

・根元から葉先までピンと伸びている
・葉にボリュームがある
・葉は鮮やかな緑色になっている
・葉脈がくっきりしている

このような点に注目してください。

また、水菜は袋で売られていることがほとんどですよね。

この袋内に水滴がついているものは避けて選ぶようにしましょう。

それは、収穫から時間が経って水菜の水分が蒸発している状態だからです。

水菜の水分が蒸発してしまうとしなしなになり、食感が悪くなってしまいます。

水菜の栄養は水溶性のものもあり、一緒に抜けてしまっている可能性もあるため注意してください。

水菜を選ぶ際は、本体だけでなく包装されている袋にまで確認するようにしましょう。

水菜を生で食べるメリットや茹でる効果

これまでは生で食べる方法を解説してきましたが、水菜を生で食べるメリットはあるのでしょうか?

水菜は栄養が豊富と言われているので、栄養素について解説していきます。

また、生ではなく茹でる事で起こる効果についてもご説明していきますので、参考にしてくださいね。

生の水菜に含まれる豊富な栄養素

水菜を生で食べるメリットはこの豊富な栄養素を逃すことなく食べられることです。

水菜の栄養の一部を紹介します。

  • カリウム → むくみ予防
  • 鉄 → 貧血予防
  • ビタミンC → 免疫を正常に保つ
  • β‐カロテン →皮膚や粘膜の健康を維持
  • カルシウム → 骨の健康づくり

これだけ見てもかなり栄養がありますよね。

また、食物繊維も豊富なため、腸内環境を整えてくれてダイエットにもいい野菜なんですよ。

ですが、カリウム、鉄、ビタミンCは水溶性のため水に溶け出てしまうので注意してください。

洗ったりアク抜きをする時は素早く終わらせることが大切です。

アク抜きで水にさらす場合は10分以内にする事をおすすめします。

茹でるとどうなる?

では、水菜を生ではなく茹でるとどんな効果があるのでしょうか?

先ほど説明した通り、水溶性の栄養素は茹でることで煮汁に溶けだしてしまいます。

特にビタミンCは水に溶けやすい性質のため注意が必要です。

おひたしなどで茹でる時は素早く、鍋で使う時は一番最後に入れるといいですよ。

茹でる場合でおすすめの料理は、鍋やスープにして食べることです。

スープにすることで、溶けだした栄養素も余すことなく摂取することができますよ。

また、茹でることで水菜特有の苦みが和らぎ優しい味になります。

食感も柔らかくなりお子様でも食べやすくなりますよ。

水菜を使う際は、その日の料理のスタイルに合わせて調理方法を変えてみましょう!

水菜を生で食べるのは危険って本当?正しい処理方法や栄養まとめ

水菜の危険性や栄養について解説してきましたがいかがでしたか?

水菜を検索すると食中毒や残留農薬について書かれていて、体に悪いのではないかと思ってしまいますよね。

でも実際は適切に処理することで生でも安全に食べる事が出来るので安心してください。

生で食べることで食感も良く、栄養も余すことなく摂取出来るのでおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次